訪問看護師の役割

訪問看護師の仕事

訪問看護活動とは、在宅療養を行っている高齢者宅に訪問して看護を行ったり、訪問看護ステーションで看護を行うことを言います。
こうした訪問看護活動は、病院や民間企業などでも実施しています。

訪問看護ステーションでの看護師の仕事は、おおむね以下のようなものになります。

●血圧や体温、脈拍などを測定し、高齢者の状態を観察する。
●身体の清拭。
●床ずれの防止や手当て。
●入浴や排泄の介助。
●医療器具の管理。
●リハビリの指導。
●日常生活のアドバイス、指導。

などです。
訪問看護師は、かかりつけの医師の指示の下に、これらの活動を行います。
訪問看護の利用者は、寝たきりの状態の方、脳卒中などの影響でリハビリが必要な方など、様々です。
それら様々な高齢者に対して、適切な看護を行うのが、訪問看護師の仕事なのです。

訪問看護師に求められるもの

訪問時には、患者や家族の心の状態に気を配り、気持ちを和ませるなど、コミュニケーション能力が必要になります。
また、何気ない会話から、患者の.や状態を汲み取り、医師へフィードバックしたり、自立の支援を行うのも、大切な仕事です。

訪問先には、一人で行くケースが多いので、看護内容については、訪問前にかかりつけの医師と十分相談をし、 事前に準備を怠らないようにします。
ただし、訪問先では不測の事態がつきもの。そんな時には、、その場での的確な判断力や指導力が必要とされます。

以上の点から、訪問看護師は、正確な洞察力、柔軟な対応力、豊富な看護知識と技術が求められているのです。
非常に難しく、大変な仕事ですが、看護師としての能力を、もっとも発揮しやすいとも言えるでしょう。

看護師の資格を取った後には、こうした訪問看護師という仕事も、目の前にあるのだという認識を持ってください。

スポンサードリンク