看護師試験の受験準備

試験スケジュールについて

看護師を目指す人は、専門の教育が受けられる学校へ進学する必要がありますが、当然、入学試験があります。
看護学校の試験スケジュールで、一番早いのが推薦入学の試験です。
これは、毎年10月頃から願書の受付があり、年内に試験をして、合格発表を行うものです。

専門学校の入試は、 年末から1月までに願書提出。一次、二次試験ともに、2月中旬くらいまでに終えて、3月初旬までに合格発表があります。
試験は、1次、二次を行うところ、一次のみのところなど、学校によって様々なので、事前に資料を請求したり、直接問い合わせるなどしてください。

短大や大学は、 1月になってから一般入試の願書を受け付け、2月から3月頃に試験があります。
センター試験を一次試験にする学校では、1月20日頃のセンター試験を受け、二次試験が3月上旬という場合もあります。

■関連記事 看護学校受験対策講座

受験手続について

看護学校への出願は、希望する学校の入学願書が必要になります。それぞれの学校独自の様式になっています。
他に必要なものは、以下の通りです。

・高等学校卒業(見込み)証明書
・高等学校成績証明書
・人物調査書
・身上書
・健康診断書
・受験票
・写真

などです。上記は、あくまで参考です。
必要な書類は、学校によって異なる場合がありますので、不備がないように注意しましょう。

看護学校の学校案内や願書は、コチラから請求できます。

受験料について

看護学校の受験には、当然受験料が必要になりますが、これも学校によって様々です。40,000円くらい必要な場合もありますし、3, 000円くらいの場合もあります。
専門学校の場合は、短大や大学よりも受験料が安いのが一般的です。
受験料の納付も、銀行振り込みや書留など、様々なので、入試要項をチェックしたりし、情報を得ておきましょう。

スポンサードリンク