論作文

論作文は、受験生の個性やものの見方を試し、与えられた条件の中から正しい結論を出すための論理的な考え方を試すために行われます。
ここでは、論文で失敗しないための注意点などを説明します。

■関連記事 看護学校受験対策講座

論作文の注意点

一番重要なのは、論点を明らかにして、何を言いたいのか、分かりやすく書くことです。
書き始める前に、何について書くのか、主題(テーマ)を決めます。
そのテーマに従って、全体の順序(ストーリー)を想定します。
ストーリーは、起承転結の流れに沿った方が、読みやすく、論点もはっきりするでしょう。
テーマが明確で、ストーリーのしっかりした論文は、読み手の理解を得やすく、また、好印象を与えることができます。
くれぐれも、全体構想を考える前に、適当に書き出したりしないこと。

■論作文のポイント
・論点を決める → 話の順序(ストーリー)を決める → ストーリーに沿って、書く。
・内容が大きく変わるところは、段落分けをして、分かりやすく。
・「です・ます」「だ・である」調の文体を統一する。

論作文の課題について

論作文で出題される課題は、一定のパターンがあります。それを覚えておくことで、かなり有利になるので、しっかりと理解しておきましょう。

・自分自身のこと
生きがい、大切なもの、私の希望、学生生活を振り返って

・人間関係
尊敬する人、影響を受けた人、親について

・豊富
看護師を選んだ理由、私の考える看護、将来の自分について

・社会問題
医療技術と生命について等

・その他
友情について、人生に対する考え方、ことば、自覚、旅等

自分自身のことを書く時に、大切なのは自分を客観的に見る目です。
自分だけの視点で書くと、独りよがりになりますので、他人がどう言ってたか、等という、他人の視点を織り交ぜながら書くと良いでしょう。

看護系小論文の出題パターン

看護系小論文には、前述したように、テーマに基づいて書く場合と、以下のように問題に答えるという形で書く場合があります。

・○○の言葉を用いて述べよ。
○○には、看護系のキーワード等が入り、その言葉を用いて論文を書きます。

・与えられた文章の意見を述べる
課題文を読んで、意見を述べるものです。しっかりと自分の意見を出すようにしましょう。

・資料を見て
表やグラフなどの資料を見て、意見を述べるものです。

以上ですが、一定のパターンがあるからといって、すべての学校に当てはまるものではありません。
志望校が決まったら、過去問などを解いて、その学校の出題傾向を調べるようにしてください。

スポンサードリンク